« January 1998 | Top Page | April 1998 »
March 21, 1998
スリック SPRINT 66 deluxe
この三脚,それなりに重たいんだけど,脚はふにゃふにゃ (だから新しい三脚を購入したわけ) なんで,最近はもっぱら多灯照明の際のストロボの脚です.(笑)
[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)
キヤノン TTL ホットシューアダプター3
結局 300cm の延長コードと TTL ディストリビューターも購入.ただ 300cm のコードがもう1本必要なことに気づいたのは帰宅してからです.良く良く考えてみたら,2灯ライティングで TTL ディストリビューターで分岐させる場合もそうだし,ましてや3灯ライティングの場合は必ず,ケーブルは3本要るんですね.きちんとした計画がなくて買ってるからなぁ.(^_^; まぁ,2灯ライティングの自由度は増したので,いろいろ遊んでみたいですね.
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
キヤノン TTL ディストリビューター
TTL ホットシューアダプター3 からの情報を,複数のオフカメラシューアダプターに配分する分岐器.4つの接続ソケットを持っています.重量 26g.
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
キヤノン コネクティングコード 300
コネクティングコード 60 と同様に,TTL ホットシューアダプター3 とオフカメラシューアダプターの間を結線するコードです.ただしこちらは長さ 300cm のストレートコードです.重量 110g.
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
Adobe Photoshop 4.0.1J
前回"「Photoshop 講座」をこのホームページで"なんて書いてますが,レタッチだけでなく,スキャニングとかもっと広い範囲を含んだ形で,「画像処理入門」という大層なタイトルで美写者マガジン上で連載することになりました.まだイントロダクションだけですが,今月が第1回です.今後の記事にご期待ください.
[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)
March 15, 1998
キヤノン EF300mm F4L IS USM
撮影の時から感じてましたが,こりゃ凄いですね.まずシャッタースピード 1/60sec ではぶれてない.1/30sec も保険かけて数を撮れば,使えるカットがあると思えるテスト撮影の結果でした.
[レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)
キヤノン TTL ホットシューアダプター3
う~~む,購入した時には電池が入ってないのかと思ったら,実際には入ってて,通電をしないようにシートが挟んであるだけでした.(^_^; 早速 540EZ と 430EZ の組み合わせでテスト撮影をしようとセットしてみましたが,うまく発光しない.今度はカメラ本体 (EOS-1) のホットシューが汚れていたみたい.このカメラでストロボ使ったの自体,久しぶりだったので,接点に酸化膜が出来てたというのはありうるところ.表面を綿棒で清掃して,無事正常作動するようになりました.皆さんも機材の清掃はこまめにやりましょうね.(苦笑)
一発目のテスト撮影の結果は,1998/3/20 発行の美写者マガジンのどこかにありますが,撮影自体は至極簡単.ただ接続して,カメラをプログラムオートにして,シャッターを押すだけ.そこそこの結果は出ていますが.もっとテスト撮影は必要です.
今回はもの撮りだったんですが.それでも正直 60cm の延長コードだと,メインとサブのストロボの距離が取れないですから,セッティングに制限がかかってしまいます.多分ポートレートで本格的にやろうとすると,300cm の方の延長コードと TTL ディストリビューターが必要かもしれません.後は結局フラッシュメーターも必要になってくるかな.物入りな.(^_^;
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
March 13, 1998
キヤノン EF300mm F4L IS USM
おねえちゃんの前に出るとがちがちに上がってしまい,毎回大量に使えない写真を製造してしまうぶれぶれ大魔王(僕のことね(^_^;)の元に現れた新兵器.待て! 使用レポート.(多分,美写者マガジンで.(笑))
キヤノン EF300mm F4L IS USM (Serial No. 107867) | |
---|---|
レンズ構成(群-枚) | 11-15 |
絞り羽根枚数/最小絞り | 8/32 |
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) | 1.5/0.24 |
フィルター径(mm) | 77 |
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) | φ90×221/1,190 |
発売年月 | 1997年3月 |
[レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)
キヤノン TTL ホットシューアダプター3
ホットシューと接続ソケットの付いた多灯用アダプター.電池を買い忘れた(カタログにも書いてないんだもん(^_^;)ので,下のオフカメラシューアダプター,コネクティングコードとあわせて未使用です.重量 42g (電池込み).
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
キヤノン コネクティングコード 60
TTL ホットシューアダプター3 とオフカメラシューアダプターの間を結線するコード.長さ 60cm のカールコードです.重量 51g.
[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)
March 08, 1998
キヤノン EF35mm F2 (2)
ロケハンを兼ねて,テスト撮影してみました.まだフィルムを現像してないけど,画角的には非常に素直な感じで使いやすそう.このレンズ,借用した美写者のメンバーから,「女性ポートレート以外は撮影不可」と言われている(^_^;ので,月末の撮影会で本格デビューの予定です.
[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)
March 01, 1998
キヤノン EF35mm F2
美写者で「35mm レンズの画が好きなんだけど,広角のポートレートは難しい.加えてキヤノンの単焦点は,いつ新型が出るか分からないから,なかなか買えない.」と話していたら,なんと"期限無しで貸してあげる"というメンバーがいて,昨日受け取ってきました.(「せい」ちゃん,ありがとう!) 早速フードだけは購入して,EOS-1N に装着してみましたが,良いっすねぇ.このカメラのためにあるような感じです.(笑) 早く使ってみたいものです.
キヤノン EF35mm F2 (Serial No. 213417) | |
---|---|
レンズ構成(群-枚) | 5-7 |
絞り羽根枚数/最小絞り | 5/22 |
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) | 0.25/0.23 |
フィルター径(mm) | 52 |
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) | φ67.4×42.5/210 |
発売年月 | 1990年10月 |
[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)
キヤノン EF28mm F2.8 (2)
先日の撮影会で久しぶりに使ってみましたが,結構使えるショットがありました.遅々たるものだけど,進歩はしているということかな.(^_^;
[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)