« AKB48紅白対抗歌合戦 ライブビューイング | Top Page | あれから,もう1年,まだ1年. »

January 28, 2012

「充電警告灯点灯」 からの「AKB48」

朝,駐車場で euro-R のエンジンをかけたところ,普段とは違う少しかん高い「フーン」という異音がエンジンルームからした.

エンジン回転に連動して音の高さが変わるので,『こりゃ何かが切れてベルトあたりに当たってるのか?』と思い,ボンネットを開けて覗いてみたが,そういうことはない.ただ音はエンジンヘッド周りの回転系から出ていたし音のレベルもかなり大きかったので,少なくとも正常でないことは確かだった.

せっかくの休日,修理に持ち込むのも面倒だなと思ったが,運転席に座ってみたら,メーターパネルに「充電警告灯」が点灯している.こうなると原因を特定しないといつ車が止まるかわからない.ちょうど10時前だったので,速攻ディーラーへ向かった.

担当営業マンがいたので,話をしたら「サービスが立て込んでいるので,少し預からせてほしい」とのこと.

代車を借り連絡待ちでは,寝るわけにはいかないので,近所の映画館にこの映画を見に行くことに.

D_akb48_2
(c)2011「DOCUMENTARY of AKB48」製作委員会

ただ時間を調べていかなかったら,次の上映が 14:50 から.この時 11:00 である.まずはランチだな...(^_^;)

食事を終えたあたりで,ディーラーサービスから電話.
「ACGが発電していない状態です。異音はACGのBrg近辺から出ている様なので、負荷が変わってうなっているんでしょう.ACG を交換する必要があります.新品だと工賃込みで 96,000円くらい,昼までに注文すれば,多分今日中に修理完了してお渡しできます.」

昼まではリビルド品も探してもらい,見つからなければ新品を手配してもらうよう依頼して電話を切った.

さて映画の方だが,2011年のドキュメンタリーということで,震災の辛い映像と被災地訪問活動をしている映像もかなりあったけど,それをクローズアップしすぎることもなく淡々と扱っていた感じ.AKB の記録映画として面白かった.感想はひとことでいうと「こいつら凄いな.」と.AKB48 に興味があったら,見て損はない.

映画を見終えて確認をしたら,結果 ACG は新品になっていた.。゚(゚´Д`゚)゜。 走行距離 55,645km でのはじめての大修理の話.


[芸能・アイドルAccord Euro-Rメディア] | Permalink

芸能・アイドル」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

Accord Euro-R」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

Comment