« Snowing | Top Page | 18:00 »
February 09, 2010
プリウス リコール考
トヨタが,プリウスを含む4車種のリコールを国交省に届け出た.今回のトヨタの対応に関しては,どうしても後手に回ったという感じがするし,たとえクレームであれユーザーの声を軽視した(と見える)ことは,判断を誤ったという感じは否めないが,同じ車業界に働くものとして,他山の石としたい.
ただ今回のリコールに関しては,技術的な面に関してマスコミの報道が良くわからない.
http://response.jp/article/2010/02/09/136098.html
上の記事にあるように,多くの記事が「回生ブレーキが油圧ブレーキに切り替わるタイミングで空走感が生じる」と報道している.
ただ僕が予想するに,問題が指摘されている,雪道,濡れた路面,マンホールの上,横断歩道といった路面,極端にいえばスプリットμ路のような非常に状態の悪い路面を走る際,すなわちかなりの低速だろうが,こんな速度域迄プリウスのシステムは回生を行っているとは思えない.
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/02/nt10_0204.html
"今回の4車種につきましては、通常路面では油圧ブレーキと回生ブレーキが併用されておりますが、ABS作動時には油圧ブレーキのみに切り替わるため、雪路や凍結路を低速で走行している際にABSが作動した場合、ABS作動前に比べ、制動力が低下し運転者の予測よりも制動距離が伸びる可能性があります。"
実際トヨタの発表を見ると,問題なのは油圧ブレーキのみの制御の問題のように記述されている.
報道関係者は,問題がハイブリッドにしかおこっていないようなので,すぐに「回生ブレーキ」に結びつけたのだろうか?
本当のところはわからないが,ある程度ブレーキのことを知っている人間から見ると,今報道されている説明はいまいち納得できない.まだトヨタの説明の方が理解できる.
ただトヨタが言っている ABS のプログラムの問題であるとすると,うがった見方をすれば,今回の不具合はハイブリッド車に限定されたものではなく,ABS が搭載されているトヨタ車全車に共通するものかもしれない.
ABS 自体はかなり熟成されたシステムなので,世界のトヨタがまさかそんなことはないと思うが・・・:-P
***** 2010/2/10 追記 *****
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1002/09/news053.html
この記事によると,かなりの低速まで,ぎりぎりまで回生していると言うことらしい.これが本当なら,トヨタの評価部隊はこの現象を把握していたことは間違いが無いだろう.普通は実車の評価で,NG になってもおかしくないと思われるのだが,世界最高の燃費性能と言う狙いの前に,車の基本である止まる性能をおろそかにしてしまったということか?
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-150.html
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-151.html
http://golf4.blog65.fc2.com/blog-entry-152.html
「車」カテゴリの記事
- 車ネタは,みんカラで(2015.07.04)
- 休日ドライブ@伊豆(2015.06.14)
- POTENZA Adrenalin RE003(2015.06.06)
- 遅ればせながら(2015.05.09)
- 車検証受取(2015.03.29)
Comment
素人ですけど、事実新しいハイブリッド車しか現象が現れていないならば、新しいハイブリッドシステムが一番怪しい。ABSとの組合せに問題があったんだろうと思う。
投稿者: undo (Feb 11, 2010, 6:17:35 PM)
undo さん,おひさしぶりです.
リコールになってから少し日数が経ったので,内容が見えてきましたが,本質的には今回の不具合は HEV に限った話ではないです.
ただペダルへのフィードバックを弱めたことも含めて,新しいシステム制御を,まず新型 Prius に採用したことが,今回のリコールが,新型 Prius 以下の HEV のみに集中している理由のようですね.
投稿者: Takeshita (Feb 17, 2010, 3:00:02 PM)
やっと直してくれたというか。
これで、プリウスは盤石です。
投稿者: RANA (Feb 20, 2010, 9:48:37 PM)
RANAさん
オーナーが安心して運転できることが一番ですよね.
投稿者: Takeshita (Mar 1, 2010, 10:03:39 PM)