« ガソリン入れてきた | Top Page | 世界禁煙デー »

May 08, 2008

緊急地震速報

1分くらい前に,ケータイに「緊急地震速報」メールが入った.初めて聞く着信音だったから,ちょっとびっくり.

今テレビでも,速報をやっている.嫌な揺れ方だったけど,この辺は震度4だったらしい.

*********** 5/9 追記 ***********

昨夜ニュースを見ていたら,今回の「緊急地震速報」,システムが出来てから関東地方では初めての事例だったそうだ.

メールの着信が 1:46 で,実際の地震は 1:45 頃,つまり残念ながら揺れの方が先に来て,警戒予報という意味では間に合わなかったわけだ.ただ思ったのは,沿岸地域にいて,地震により津波が起こるような場合なら,このくらいのタイミングで注意喚起してくれれば十分避難できるのではないか.これは評価できると思う.

気象庁では今後システムの精度をあげて,揺れよりも先に「緊急地震速報」を出せるようにしたいといっていたが,頑張って欲しいと思う.

[携帯・デジカメ] | Permalink

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

Comment

このメールが配られる対象はどうやって選択されるんですかね? 首都圏だと配信する数が多すぎて時間内に届きそうもない気がする。
今回はうちには届かなかった。もっともすっかり寝ていて気づかなかったけど(^^;;

投稿者: undo (May 9, 2008, 11:30:27 PM)

緊急情報メールは「エリアメール」で送られてきているので,契約者の契約したエリアに大きな地震がきそうだったら送られてくるんじゃないのかな?つまり今回は埼玉エリアには送られてきたけど,神奈川エリアへは送られなかった?

それとも undo さんの携帯は,「エリアメール」を受信する設定になっていない可能性もあるかも(笑) 初期設定は OFF です.

投稿者: Takeshita (May 10, 2008, 12:41:56 AM)

なるほどエリアメールでしたか。設定してないかも?
契約地域で決まるのでは、出張や旅行中は意味ないですね(^^;

投稿者: undo (May 10, 2008, 1:05:12 PM)

確かにご指摘の通り契約者の契約住所で配信されるとすれば,役に立たないこともあるわけなので,今ちょっと調べてみました.

結果は・・・
「エリアメール」は契約者の契約エリアではなくて,あるエリアにある対応携帯へ一斉に配信されるみたいです.下記ページにあるご利用イメージムービーの中でも,以下のことをはっきりと言っています.

「必要な情報を必要なエリアへ」
「普段と違う場所にいても」

http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/areamail/about/index.html

どういう仕組みでやっているかはわかりませんが,都心近郊での配信対象端末の数は半端ではなさそうです.

投稿者: Takeshita (May 10, 2008, 8:04:39 PM)

なるほど。基地局ごとに配信しているようですね。
まともに端末ごとに送信していたら、数が多くなった時点で破綻するもんね。対応機種が限られている&通話中はダメということなので、ブロードキャストして端末側で受信するとかしているんでしょうね。

投稿者: undo (May 11, 2008, 12:15:14 AM)