« 冬寒な日 | Top Page | P905i »

November 26, 2007

おサイフケータイを機種変更するときには?

年末に向けて公私共にいろいろ忙しいのだが,そんな中なんとか時間を見つけて,年内には携帯を P905i へ機種変更するつもりだ.

昨年 mova から FOMA へ変えたときには,販売店で電話帳をコピーしてもらう程度で,とりたてて自分でやることもなかったが,今の FOMA はおサイフケータイである分,移動したり引き継がなければいけない情報がたくさんある.備忘録としてやることを調べておく.

1) 三井住友カードiD(ケータイ)・・・サービスデスクに電話して申し込む(済み)
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/id-credit_case.jsp#iddesk
「機種変更をしたい」旨,三井住友カードiDデスク(東京 03-5392-7645,大阪 06-6445-3465)へ連絡する.(受付時間/9:00-17:00 年中無休)
手続き上は新しい"三井住友カードiD(ケータイ)"が発行される形になるようで,新しい端末でアプリをダウンロード,インストールし,電話での申し込み後1週間後くらいに郵送で届くアクセス番号を使って,再設定をする.
サービスデスクに申し込んだ後すぐに,旧機種での"三井住友カードiD(ケータイ)"は使えなくなるが,翌日の夕方以降,三井住友カードのウェブサイト Vpass でアクセス番号は確認できるそうなので,iD が使えない時間をとにかく短くしたいという場合には,機種変更する前日にサービスデスクに連絡を入れ,機種変更当日夕方に再設定をすればよい.
忘れてはいけないのは,旧機種でカード情報を削除することだ.使えなくなるからといって放っておいて,旧端末を誰かに入手されてしまうと,どういう風に悪用されるかわからない.

2) モバイルSuica ・・・ 携帯電話機内の定期券やSF(電子マネー)残額などの情報を一時的にセンターサーバに移動する
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/try/change/index.html
機種変更前に旧機種でモバイルSuicaアプリを立ち上げ,トップメニュー>5)会員メニュー>携帯電話の機種変更 と進む.(モバイルSuica パスワード要) ここで一時的にサーバーにデータを移動する手続きを行う.(この手続き処理に1~3分かかる) 当然この手続き後すぐに旧端末でのモバイルSuicaは使用できなくなるため,改札の中に入場した状態ではこの作業は行えない.
機種変更後に,新機種でアプリを立ち上げログインし,サーバーに預けてあったデータを受け取る.手数料は無料のようだ.

3) Edy ・・・ 残高を一時的にセンターに預ける
http://www.edy.jp/qa/change_mobile.html
旧機種で Edy アプリより,Edy残高を一時的にEdyセンターに預けることが出来る.手数料 105円,受け取り有効期間 90日,Edyパスワード要.
新機種での受け取りも同様に Edyアプリより行う.Edy番号やサービス登録情報などは引き継げず,新端末で初期設定及びサービス登録が必要.ただしドコモショップ店頭であれば,「iCお引っこしサービス」を使って,一部の情報は引き継げるようだ.

4) nanacoモバイル ・・・アプリ内で引継番号を取得する
https://www.nanaco-net.jp/inquiry/mbl_change.html
旧機種でアプリを立ち上げ,アプリ内で「会員サポートメニュー」>「機種変更」へ進む.(パスワード要) 残高確認後,引継番号が発行されるので,それをメモして,新機種アプリ内で,引継を行う.手数料無料.

5) jigブラウザ ・・・ 設定は自動的に引き継がれる/期限がくれば解約される
http://br.jig.jp/pc/faq.html#pay-1
FOMA でかつ SIM カードが同一である場合,設定が自動的に引き継がれるので,新機種でアプリをダウンロードとして立ち上げれば,それで OK.ただ P905i はフルブラウザ搭載機種なので,多分このソフトは使わないだろうと思う(?) 2007/11/26 現在,まだ 78日有効期限が残っているので,その間に決めればいい.契約は自動継続ではないので,忘れていても無駄な金がかかるわけではない.


iD は既に手続きをしたので書類が郵送されて来るのを待っていればいい.Edy,nanacoモバイルは,前日手続きすれば OK だな.

忙しいのはモバイル Suica だ.どこの店で機種変更するかにはよるけど,例えば新宿ヨドバシでやるとすると,新宿の改札を出て店頭で機種変更するまでの間に手続きをしないといけないことになる.希望の色に在庫がなかったりしかねないから,それを確認してからのほうが無難だろう.

こう書くと「(モバイルSuicaが使えない間は,)切符を買えばいいのに」と仰る方がいるだろうと思う.こればかりは使っていない人にはなかなかわかってもらえないと思うが,Suica に慣れてしまうと,切符を買うというのはとてつもなく面倒なことなんである・・・(^^;

[携帯・デジカメガジェット] | Permalink

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

ガジェット」カテゴリの記事

Comment