« おサイフケータイを機種変更するときには? | Top Page | 3℃ »
November 28, 2007
P905i
■地元のドコモショップへ
忙しいので当分機種変更は無理だと思っていたのだが,よくよく考えてみると今回の 905i からドコモの端末の売り方が変わるので,どこで買っても値段は基本的に同じ筈.別に電車代をかけて出かけ,ヨドバシ辺りで買う必要はないのであった.(買取の場合,大手量販店ではポイントサービスが付くので,そこには差が出るのだが.)
■洗練された接客
たまたま今日は病院に薬を取りに行かないといけない日だった(^^)ので,会社を早めに出て地元のドコモショップへ出かけた.月曜日が D905i / SH905i の,そして今日が P905i / N905i の発売日だからなのか,店頭はお客さんで一杯.受付の女性がすぐに受付番号票を持ってきてくれたが,その段階で12人待ちだった.まぁ,この後用事があるわけではないので,ゆっくりとお茶を飲んで雑誌を読んでいると,15分くらいで僕の番に.
待っている間に機種や色の指定,欲しいオプション品(充電台のみを購入)の選択も済ませてあったし,店側からの支払いプランの丁寧な説明もあったので,実際に受け付けカウンターでやったのは,購入方法/契約内容の再確認,新端末に傷がないか,通話に支障がないかの確認くらいで,このシステマチックな流れは非常に良く訓練されているなぁと感じられた.
担当の女性がなかなかかわいらしい娘だったので,少しでもお話をしようと(笑)ちょっとひねった質問もしてみたのだが,ほとんど間髪を入れず淀みなく答えが帰ってきたのは感心した.やっぱり良いね,プロフェッショナルは?!
■P905i
予定通り,機種は P905i を選択,今年の冬モデルである 905i/705i はかなりの数の機種が発表されたのだが,Bluetooth に対応しているのは,あいかわらず P905i / P905iTV だけなので,これはある意味しようがない.色はピンクゴールドをチョイス.黒と最後まで迷っていたが,毎回地味目の色を選んでしまうので,今回はチャレンジだと思って派手な色にした(笑)
他の 905i も実端末やモックが置いてあったので,待っている間に見たり触ったりしてみたが,デザインでは D905i,N905i もいい感じ.操作性では,ジョグが復活した SO905i も捨てがたい.
一度に全部そうしろとは言わないが,DoCoMo も早く Bluetooth 機能搭載端末の種類を増やして欲しいものだ.せめて2~3メーカーから対応機種を出してくれると,選択肢が増えて選ぶほうは楽しくなる.
■料金プラン
最近3ヶ月ほど,タイプS,パケットパック10 という契約になっていたのだが,この機種変更を機会に,タイプSSバリュー,パケホーダイフルにした.パケット契約は,パケットパック30/60,もしくはパケホーダイでも十分だと思うが,機種変更したてはダウンロードも多いし,初めは珍しがってフルブラウザも使うと思い,重めの契約にしたわけだ.
もちろんこれには,バリューコース契約キャンペーンの「3ヶ月間は基本料金 2100円割引」(実質これで,基本料金は無料となる)があることも効いている.再来月以降,パケホーダイを続けるかどうかは,それまでの利用状況を見極めて判断しようと思っている.
■端末価格
バリューコース契約なので,端末は一括払いか分割払い(12回か24回が選択できる)で購入することになる.まぁいい年をした大人なので,一括で払うことにした.
P905i 端末価格;60,000円(税別,以下同)
冬割;-8,000円
ドコモプレミアクラブポイント;-22,000円
マイショップ割引;-1,000円
小計;29,000円
消費税;1,450円
合計;30,450円
携帯に3万円払うってのはちょっと前までは考えられなかったわけだが,今までの価格は端末価格の一部を月の利用料金に上乗せすることによって成立しており,同じ携帯を長く使う人にとっては非常に不利な方法であったわけで,昨今政府の指導もあってキャリアが端末価格と月々の利用料金を分離してわかりやすくしたのは,長い目で見た時には,利用者にとっては良いことだと思う.
そもそも,この大きさの携帯電話に,デジタルカメラ,音楽プレイヤー,ワンセグ,GPS,ICカード機能,ゲーム機といった機能を満載したデバイスが,たかだか 60,000円で売れるというのは,いくら数が膨大だとはいえ,同じ物作りを生業とする人間からするとたいしたものだと思う.
■ケータイ補償 お届けサービス
ただ端末が高いというのは,落としたり水没させたときが怖い.そこで今回「ケータイ補償 お届けサービス(月額税込み 315円)」に申し込んだ.1年間に2回まで 5,250円(税込み)で同じ機種の代替機を届けてくれるサービスだ.
水濡れや紛失、全損などのあらゆるトラブルを補償します。万が一トラブルに遭われた場合は、お電話1本で、同一機種・同一カラーの電話機(リフレッシュ品・新品電池含む)を1~2日以内に直接お客様にお届けします。
このサービス,契約から2年間同一機種を使いつづけ,その後の新機種購入時に,2年間一度もこのサービスを使わなかった場合には 3,000ポイント(3150円分),このサービスを利用した場合でも 1,000ポイント(1050円分)のポイントを付与してくれるようだ.つまり 315円/月 * 24ヶ月=7,560円 払っても,2年後に最大10か月分(=3150円)の金額が割引という形でもどってくることになる.契約の関係上 905i 以降はそういうユーザーが増えると思うが,同じ端末を2年以上使おうと思っているユーザーなら,万が一を考えても加入していて損はないサービスだ.まして今なら基本料金3ヶ月無料という特典付き.4ヶ月目にキャンセルするかどうかはその時考えることにして,「とりあえず入っとけ」的サービスである.
■おサイフケータイの引越し
三井住友カードiD,Edy,nanacoモバイル,モバイルSuica は,今日の午前中,もしくは昨日までに引越し準備を済ませていたので,帰宅後どんどんアプリをダウンロードして,設定を移した.移行自体はそれほど難しくなく,全部で1時間程度で終了.結果としては,三井住友カードiD,Edy,モバイルSuica に関しては,端末が変わると別のカードという位置付けになるようで,すべて端末のID番号が変わることになった.(使用する分には何も変わらない.)
引越し(機種変更)をし設定を終えると,ここに挙げた4つのおサイフケータイ機能は即使用可能だが,Edy だけはクレジットカードとの紐付けの確認に時間がかかるらしく,2日程度はカードからのチャージができないようだ.(Edy を使うことは可能) Edy を頻繁に使われている方は機種変更をする前に,ある程度残高を増やしておかれるのが良いかもしれない.
■ワンセグ
P905i はほぼ「何でも入り」ケータイなので,機能紹介をするのは難しい,というか,きりがない・・・(^^;
ただ個人的に始めてのワンセグ機器なので,写りを調べてみた.
・会社(仕事しろよ!(^^;))
3F南の窓際,南側は道路を挟んで開けている.てれ玉以外は,NHK,NHK教育,日本テレビ,TV朝日,TBS,TV東京,フジテレビと,全局クリアに受信可能.
・自宅
同じく3F南の窓際だが,道路を挟んで同じ高さまで住宅があるため,フジテレビ以外受信できず,
・東上線川越辺り
フジテレビを視聴.結構まともに写る.ただ移動しているせいで,ばたっと画像が止まることがある.(音声は正常) いかにもデジタル放送らしく,写るか,写らないか,ON-OFF 状態なのがおもしろい.
ちなみにさすがに"ビエラケータイ"を名乗るだけあって,画像はかなりきれいである.
■カメラ
ついに携帯に 500万画素オートフォーカスである.デジタル方式ではあるけれど,手ぶれ補正付.
オリジナルファイルだと 1.8MB もあるので,約半分にリサイズしたものを貼っておく.
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Xperia Z2 SO-03F への機種変更メモ(2014.05.20)
- Google カレンダーが同期されない(2013.05.22)
- スマホ (Xperia acro HD) への機種変更メモ(2012.04.03)
- ひさしぶりの新宿(2011.08.16)
- モバイル Suica アプリバージョンアップ,ただし 903i/703i ユーザーのみ(2007.02.15)
「ガジェット」カテゴリの記事
- スターバックスさんから,お荷物着いた(2012.12.11)
- スマホ (Xperia acro HD) への機種変更メモ(2012.04.03)
- ぷらっと新宿(2006.03.04)
- IC カードでピッと(2005.06.12)
- CANON EOS-3(1999.02.11)