« あぢいぃ... | Top Page | Bluetooth 携帯の選択肢は? »
August 24, 2006
冥王星,惑星でなくなる
水金地火木土天海・・・
なんか最後がないと語呂が悪いぞ・・・(^_^;)
ただ英語圏ではもっと深刻かも? 英語では惑星の名前をこう憶えるらしい.(ニュースステーションでやってた)
My Very Educated Mother Just Served Us Nine (Pizzas)
今回 Pluto が惑星ではなくなったので,ピザが出てこなくなったわけだ・・・(笑)
→ 冥王星問題は政治的配慮排除の英断?惑星定義を明確化新たに決まった太陽系惑星の定義では、水星から海王星までの8個の惑星と、冥王星などの矮(わい)惑星の区別が明確にされた。迷走したとはいえ、最後は科学的に説得力のある定義が承認され、「惑星とは何か」という問いに、明確な答えが示された意義は大きい。 しかし、4分の3世紀にわたって惑星としてきた冥王星を、惑星から外すことには根強い抵抗があった。冥王星が外れると、米国人が発見した惑星がなくなってしまう。
まじめな見方をすると,こういうことなのか.アメリカ人が発見した惑星をなくしたくはなかったが,冥王星と同じくらい,もしくは大きい矮惑星がいくつかあり,それもセットで惑星と認めるのには抵抗があったと・・・.
ちなみに米国人が冥王星を発見した年に,ミッキーマウスの愛犬として,ディズニーに登場したのがプルートだそうだ.:-)
「その他」カテゴリの記事
- スタバの水筒のパッキンを交換(2017.03.07)
- 車ネタは,みんカラで(2015.07.04)
- 謹賀新年(2015.01.01)
- ポートレイト二人展 "ふたつの顔 2014" のご案内(2014.10.15)
- ポイント(2014.05.03)
Comment
MercuryとMarsは混同しないんだろうか?
とか
Earthの次はMoonと間違える奴はいないんだろうか?
とか
惑星Xはどうなるんだろうか?
とか、くだらないことを考えました(^^;
そうそう、TuesdayとThursdayだって覚えるのたいへんだったよ。
投稿者: undo (Aug 25, 2006, 12:46:21 AM)
僕が覚えにくかったのは,元素記号かな?
"すいへいりーべぼくのふね"だっけ?(^_^;)
高校生の頃は何かに必要だから憶えたわけではなく,単なる試験のための暗記項目だったもんね.
しかし今回の騒動,職業的に星を語る人には結構影響があるようで.ちなみに「冥王星」は「強力な再生をもたらす天体」だとか・・・.
投稿者: Takeshita (Aug 25, 2006, 8:49:33 PM)
"ななまがり、しっぷす、くらーくか"です。
"むずむずじしむ、ましまほし"とか
"人並みに奢れや"とか。
占星術のおねーちゃんが「冥王星はさそり座の守護星で、すぐに影響はないが100年単位で影響がある」んだとか言ってました。さっぱり分かりません :-p
投稿者: undo (Aug 25, 2006, 9:56:52 PM)