« 衣装に悩む君に | Top Page | 朝焼け »

November 03, 2005

冬支度完了

 朝晩めっきり冷え込むようになってきたので,車の冬支度をすることにした.とはいっても,そんな大げさなことではなく,夏タイヤをスタッドレスタイヤへ,オイルを若干柔らかいものへ交換しただけである.

 僕が住んでいる埼玉県のこの地域では,11月は,まだまだ雪が降ったり,路面凍結をする時期ではない.そもそも雪が降ること自体年に7~8回程度しかないし,そのうち走行に支障を来たすほどの積雪や凍結というと,その半分の3~4回あれば多いほうだ.

 またその走行に支障を来たす積雪の1回目は,(今年もそうだったように)大概年明けに来るので,山沿いに住んでいるとか,スキーに行くとかでない限り,車を冬仕様にするのは年末で十分なのだ.

 もちろん,車通勤だからといって僕のようにスタッドレスタイヤに履き替えるのは,どちらかというと少数派かもしれない.「雪が降ったら,車は乗らない(雪の日だけは公共交通機関を使う)」と割り切っていたり,「降ればチェーンを巻く」といった人もいるから,年間を通して夏タイヤで通す人が6割か,7割くらいではないだろうか.

 それでも,20年以上前僕が社会人になった頃に比べれば,冬タイヤの使用率は格段に上がっている.当時は,まだスパイクタイヤの使用が認められていたので,本当の寒冷地の車はスパイクタイヤを履いていたし,僕らのような中途半端な地域に住む休日スキーヤーは,もっぱらチェーンを使っていた.よく友人たちとチェーンを「どれだけ短時間で巻けるか」という競争をしたものだ.当時主流だった金属チェーンなら,巻くだけなら片輪一分強で巻けたような記憶がある.

 やっぱりこういうのって手早いほうが格好良いし,女の娘受けもよい.チェーンを付けるということは,誰かが降りてドアを開けるということなので,もたもたしているとせっかく温まったキャビン内の温度は急降下してしまうからである.(普通はエンジンを止めてしまうから,空調も止まるのでもっと悲惨である.) 理想は,寝ている女性陣が気づかないうちに,チェーン装着して走り出す.やっぱ,これなんである(笑)

 『シュー』 (停車)
 『カチャ,スタ』 (ドアを開け,チェーン装着要員が降りる)
 『カチャ,シュタッ,ドン』 (トランクを開け,チェーンを取り出し,トランクを閉める)
 『ガシャガシャ』 (チェーンを路面に広げる音)
 『ブン,カチャカチャ』 (少し前進)
 『シャリン,ガチャガチャ』 (チェーンをタイヤにかぶせる)
 『ギュギュギュ』 (ステアリングを切り込む)
 『カシ』 (チェーンの内側のフックをかける)
 『ギュギュギュギュ』 (ステアリングを逆に切り込む)
 『カシ』 (チェーンの内側のフックをかける)
 『ギュギュ』 (ステアリングを中立に)
 『カチャカチャカチャ』 (外側のフックにテンション用のゴムをかけ,バランスをとる)
 『カチャ,ドン』 (ドアを開け,乗り込む)
 『ブォーン』 (出発)

 理想的なコンビであれば,ここまで5分かからなかった.チェーン装着要員が2人いれば,もっと短縮できそうだが,実際にはタイヤの内側に来るチェーンのフックを引っ掛けるために,ステアリングを切り込む時間があるため,それほど差は出ないのだ.この点からいうと,ステアリングを切り込まなくても,構造上ホイールハウスの内側に楽に手が入るような車のほうが作業時間は短かった.

 安全の面では,エンジンを停止し,必要な時には輪止めをかけて,作業をするのが理想だが,当時僕も含めうちの仲間が乗っていた車は 100% マニュアルミッションだったし,そんなかったるいことはしなかった.
 スキー人口が最も多かったと思われる 1990年頃,ハイシーズンの群馬や長野の山奥の路側帯に,チェーン装着車がずらっと並んでいたものだったが,中にはジャッキアップまでして,チェーンをつけている車も少なくなかった.僕らはその列の後ろにつけ,ささっと作業を終えて,寒そうに男達のおぼつかない作業を見守る女性達を尻目に,先に出発するのをこよなく愛していたのだ(笑)

 時代は変わり,スパイクが禁止され,車で行くスキーヤーは普通スタッドレス装着になった昨今では,そんな楽しみもなくなった(^^;が,スタッドレスに慣れてしまった僕らにとっては,逆に雪だからといってチェーンを巻くという作業が逆に苦痛になってしまったのだ.
 加えて雪面上での夏タイヤと冬タイヤの安定性の違いというのは大きく,一度4輪スタッドレスの感覚に慣れてしまうと,夏タイヤはいうまでもなく,チェーン装着タイヤでさえ不安定さは耐え難く,あまり自分の車ではスキーに行くこともなくなってしまった最近でも,冬場はちゃんとスタッドレスに履き替えることにしている.

 話がすごく脱線してしまったが,今回の冬支度に話をもどそう・・・(^_^;)

 まず日曜日に車を点検していたら,右側のドライブシャフトのアウターブーツが切れているのを発見.6月に左側を交換しているので,そろそろと思っていたら案の定である.まだ少しグリスが残っていたので,今すぐ走れなくなることはないが,このまま放って置いてドライブシャフトにガタが出だすと大事になる.即なじみのサービスマンに電話をして,部品を取り寄せてもらうことにする.

 今日電話があり,部品が入ったということなので,さっそく工場へ持ち込んだ.

 ブーツ交換ということになれば,タイヤも外すわけで,この際,タイヤもスタッドレスに交換してもらうことにする.先に書いたように,うちの近所だけ走っている分には随分気の早い交換ではあるが,来週末信州に出かける予定なので,念のためである.
 後で自分で交換しても良いのだが,タイヤ交換と言うのは,かなりの時間と体力を使う(^_^;)ので,今回は楽することに決定したのだ?!

 Eg オイルの方は,前回交換してから走行距離にしてちょうど 3,000km.もう少し引っ張れる距離ではあるが,過去2回のオイル交換でフィルターを交換していなかったのと,この夏結構高速走行が多かったのを考慮して,交換することにした.

 前回入れたのは,10W-30 だったので,今回は少し奢って 5W-40 にしてみたが,多分差には気がつかないだろう・・・(^_^;) 少なくとも,今ディーラーから帰ってくる間にはわからなかった.

[] | Permalink

」カテゴリの記事

Comment

ご無沙汰しております。
秋になるとホームページのアクセス数が下がってきて
なんとなくやる気が薄らぐこの頃です。
埼玉県は車の冬支度が難しい地域ですね。
私も坂道でタイヤチェーンを装着した事がありますが、
想像以上に大変な仕事になります。
私の住んでる神奈川は最近は雪が積もりませんので
スノータイヤは不要です。以前デーラーでタイヤチェーンを
積んでおこうかなと相談したところ、不要ですよとの事。
現在タイヤチェーンは持っていません。
ドライブシャフトのアウターブーツ切れを発見するとは
すごいことです。かなりの距離を走るのでしょうか。
私は以前にアウターブーツ切れを知らずに走ってしまい、
ドライブシャフトの交換に6万円もかかってしまいました。
最近の車は部品の品質が良くなっているので
それほど故障はしないと思います。

投稿者: nakahara (Nov 4, 2005, 7:15:11 PM)

うちのはタイヤ太すぎてチェーン巻けません。雪が降ったら乗りません(^^; それでも毎月初にはタイヤ空気圧、エンジンオイル、ウォッシャー水くらいはチェックしてます。今日チェックしたらエンジンオイルが下限いっぱいでした。そろそろ継ぎ足さなくっちゃ。

投稿者: undo (Nov 6, 2005, 1:52:18 AM)

> nakahara さん

神奈川はそうでしょうね.公共交通機関は便利だし,
スキーヤーかスノーボーダーでもない限り,チェーンは
要らない気がします.
ただ頼みの電車も,雪が降ると意外とすぐに止まって
しまうのが難点ですが(笑)

アウターブーツ切れを発見できたのは,その辺を特に
気をつけているからに過ぎません.特に左側を数ヶ月
前に交換してますから,第1のチェックポイントだった
んです.

車歴16年を超えましたが,距離は大して走ってない
んです.まだ 150,000km に届いていないですから.
ただこれだけ古い車だと,金属部分の腐食や疲労等は
もちろんですが,ゴム系の部品も耐久性の限度くらいに
来ている(^_^;)ので,こまめな点検は必須です.

確かに最近の車の初期品質は良くなりましたが,厳しい
コストダウンの影響で,耐久性はぎりぎりのところまで
つめるようになってきています.つまりものによっては,
昔の部品よりも寿命が短くなっているものもありますね.

まぁ,普通の使い方なら,まったく問題はないですが,
今この時代の新車だと,僕みたいに長く乗るのは,メー
カーの想定外だったりします(^_^;)


> undo さん

欧州車,特に高性能車のタイヤがどんどん大径で扁平に
なっていったのも,スタッドレスタイヤの進歩が貢献
してる.タイヤの性能が昔のままだったら,今のサイズ
じゃ冬のヨーロッパは走れんから.

オイルゲージの下限って・・・.Eg オイル,そんなに
減るんだ? 距離的には,どのくらい乗っての話なんだ
ろう?

投稿者: Takeshita (Nov 6, 2005, 9:00:53 PM)

下限から上限まで5cmくらいで、マニュアルによると1Lだそうです。元々少なかったので、減ったのは100mlくらいでしょう。最初は高速回転で少し減るとは言われていました。
週末だけですし遠出しないので距離はあまり乗っていません。

投稿者: undo (Nov 7, 2005, 2:14:00 AM)