« 愛車ピットイン | Top Page | 買っちゃった・・・(^_^;) »
August 30, 2005
買えなかった名機
僕が,高校生の頃以来ぷっつりとやめていた写真という趣味を再度本格的に始めたのは,1997年の夏だった.きっかけは,ふと立ち寄ったカメラ店で手にした EOS630 だったのだが,その年の冬からある写真集団に属することになり,そこの仲間達や彼らを通じて知り合った友人達とのつきあいが,今まで写真を続けてこられた原動力になっている.
その写真集団に,コンパクトカメラ1台で素晴らしい写真を撮る友人がいた.僕も1眼レフとは別に,同じメーカーのコンパクトカメラを持ってはいたが,腕とかセンスとかは抜きにしても,下手な1眼レフで撮った写真などかすんでしまうほど,彼のそのカメラから生み出される写真画像は抜きん出ていた.
そのカメラの名前は,リコー GR1 という.いわゆる高級コンパクトに属するカメラで,マグネシウムベースの筐体に非常に優れた 28mm レンズを搭載し,カメラ店の店頭でもあまたのコンパクトカメラとは,完全に別のところに展示されていた.
良いカメラを使えば良い写真が撮れるわけではないのだが,彼の素晴らしい写真を見るたびに,当時の僕はどうしてもそのカメラを自分のものとしたいと思わずにはいられず,ヨドバシカメラの店頭で,何度もファインダーを覗き,シャッターの感触を確かめたものである.そして幾度となく店員さんに『これください』と言いかけたものだ.
ただ実際には,この言葉を声に出していうことはなかった.
理由はいくつかあるのだが,一番大きかったのはやはり価格だろう.はっきりは覚えていないが,プライスタグは6桁を超えていたのではなかったか?今みたいに交換レンズを揃えていたわけではなかった当時,コンパクトカメラにそれだけの金を投資するだけの度胸と財力は,僕にはなかったのだ.
またその頃から僕のメインの被写体は女性だったわけだが,広角,特に 28mm という焦点距離は苦手だったのである・・・(^_^;)
良く仲間に『GR1 が 35mm だったら,速攻で買うのに!』と負け惜しみを言っていたのも,今となっては懐かしい思い出である.
GR1 は,後にマイナーチェンジ版の GR1s,GR1v, 21mm レンズを装着した GR21 といったバリエーションも発売されたが,既にその頃の僕の興味は,当時やっと使えるようになってきたデジタルコンパクトカメラに移っており,カメラ店の店頭で手にすることはあっても,購入対象にはならなかった.
腕の方は,このくらいの時期になると,28mm でもなんとか使えるようにはなっていたのだけど・・・.
またまた時代は流れ,リコーが 35mm 銀塩カメラから撤退するとき,GR1 の最終在庫が市場に流れ,またまた物欲を刺激された.安サラリーマンの僕でも,このくらいのカメラは買えるようになっていたし,『もうなくなってしまう』というのはトリガーとしては非常に強い.でも何故か購入しなかったのだ.
こう考えていくと,やはり GR1 シリーズと僕は縁がなかったんだと思う.ちょっとした思い切りと,タイミングさえあえば,ブラックのあのスリムなボディ(買うとしたら絶対黒だった)は,うちの棚にあったとしてもおかしくはなかったはずだからだ.
そして,今日リコーが新しいカメラに関するブログを立ち上げた.その名前を"GR ブログ"という.
「ガジェット」カテゴリの記事
- スターバックスさんから,お荷物着いた(2012.12.11)
- スマホ (Xperia acro HD) への機種変更メモ(2012.04.03)
- ぷらっと新宿(2006.03.04)
- IC カードでピッと(2005.06.12)
- CANON EOS-3(1999.02.11)
Comment
「35mmだったら」と思って、T3を買っちゃいましたよ(^_^)
GR21がヨドバシの正月在庫セールで5万円だったときに一瞬クラッときました。
投稿者: undo (Sep 1, 2005, 1:52:51 AM)
コンタックス T3 ももちろん考えましたね.
TVS も友達が持ってたんだけど,周辺減光が凄い
レンズで,かつズームで暗かったから,こっちは
購入候補にならなかったなぁ.
あとは 1997年くらいだと,ニコン 28Ti/35Ti と
いう選択肢もあったんですよ.
こう機種名を挙げてみると,結局僕の中に
『高級コンパクト=写真の上手な人が,1眼レフの
サブで小粋に持ち歩くカメラ』
という印象があったのも,購入にいたらなかった
ひとつの原因かも知れません.
もちろん価格的に買えなかったと言うのが,一番
大きな理由だってのは間違いないですけど(笑)
投稿者: Takeshita (Sep 4, 2005, 10:50:13 PM)
世の中に高級コンパクトが出回っているときに私はデジタルカメラにはまっていました。だからコンタックスT2、ニコンTi、リコーGRいずれも興味がありませんでした。
2001年デジタルカメラに飽きを感じた頃、Yバシカメラの店頭にはコンタックスT3とリコーGRが現役でした。ここでT3を買ってしまった訳ですが、GRも気になって気になって。
その後生産中止になってしまって残念!逃げた魚はデカイという気持ちがあって、この前上海のデパートで怪しげな新品を見つけました。もちろん買う勇気は湧きませんでした。
デジタルで再登場したら即買ってしまいそうでコワイ。買ったときの理由を今から考えています。
投稿者: masachan (Sep 7, 2005, 8:43:31 PM)
masachan さん(ちょっと変かな?)
いらっしゃいませ.
僕は GR1 を作ったメーカーだから,リコーの
デジタルカメラにはずっと注目してきました.
AF の速さとか,メモリーカードとは別に内蔵
メモリを持ってるとか良いところはたくさん
あるのですが,肝心の絵がねぇ・・・???
そういう点では,もしも GR-D の絵が良ければ,
僕も買ってしまうかも・・・(^^;)
投稿者: Takeshita (Sep 11, 2005, 5:03:13 PM)