« July 2005 | Top Page | September 2005 »
August 30, 2005
買えなかった名機
僕が,高校生の頃以来ぷっつりとやめていた写真という趣味を再度本格的に始めたのは,1997年の夏だった.きっかけは,ふと立ち寄ったカメラ店で手にした EOS630 だったのだが,その年の冬からある写真集団に属することになり,そこの仲間達や彼らを通じて知り合った友人達とのつきあいが,今まで写真を続けてこられた原動力になっている.
その写真集団に,コンパクトカメラ1台で素晴らしい写真を撮る友人がいた.僕も1眼レフとは別に,同じメーカーのコンパクトカメラを持ってはいたが,腕とかセンスとかは抜きにしても,下手な1眼レフで撮った写真などかすんでしまうほど,彼のそのカメラから生み出される写真画像は抜きん出ていた.
そのカメラの名前は,リコー GR1 という.いわゆる高級コンパクトに属するカメラで,マグネシウムベースの筐体に非常に優れた 28mm レンズを搭載し,カメラ店の店頭でもあまたのコンパクトカメラとは,完全に別のところに展示されていた.
良いカメラを使えば良い写真が撮れるわけではないのだが,彼の素晴らしい写真を見るたびに,当時の僕はどうしてもそのカメラを自分のものとしたいと思わずにはいられず,ヨドバシカメラの店頭で,何度もファインダーを覗き,シャッターの感触を確かめたものである.そして幾度となく店員さんに『これください』と言いかけたものだ.
ただ実際には,この言葉を声に出していうことはなかった.
理由はいくつかあるのだが,一番大きかったのはやはり価格だろう.はっきりは覚えていないが,プライスタグは6桁を超えていたのではなかったか?今みたいに交換レンズを揃えていたわけではなかった当時,コンパクトカメラにそれだけの金を投資するだけの度胸と財力は,僕にはなかったのだ.
またその頃から僕のメインの被写体は女性だったわけだが,広角,特に 28mm という焦点距離は苦手だったのである・・・(^_^;)
良く仲間に『GR1 が 35mm だったら,速攻で買うのに!』と負け惜しみを言っていたのも,今となっては懐かしい思い出である.
GR1 は,後にマイナーチェンジ版の GR1s,GR1v, 21mm レンズを装着した GR21 といったバリエーションも発売されたが,既にその頃の僕の興味は,当時やっと使えるようになってきたデジタルコンパクトカメラに移っており,カメラ店の店頭で手にすることはあっても,購入対象にはならなかった.
腕の方は,このくらいの時期になると,28mm でもなんとか使えるようにはなっていたのだけど・・・.
またまた時代は流れ,リコーが 35mm 銀塩カメラから撤退するとき,GR1 の最終在庫が市場に流れ,またまた物欲を刺激された.安サラリーマンの僕でも,このくらいのカメラは買えるようになっていたし,『もうなくなってしまう』というのはトリガーとしては非常に強い.でも何故か購入しなかったのだ.
こう考えていくと,やはり GR1 シリーズと僕は縁がなかったんだと思う.ちょっとした思い切りと,タイミングさえあえば,ブラックのあのスリムなボディ(買うとしたら絶対黒だった)は,うちの棚にあったとしてもおかしくはなかったはずだからだ.
そして,今日リコーが新しいカメラに関するブログを立ち上げた.その名前を"GR ブログ"という.
[ガジェット] | Permalink | Comment(4)
August 27, 2005
愛車ピットイン
車暦16年を超えるような旧車に乗っていると,車のいろんなところから発生する音には非常に敏感になる.実際には音だけではなく,ステアリングを切り込んだときの感じ,アクセルを踏み込んだときの回転の上がり方,クラッチを接続する時のフィール等,五感で感じるすべてのことに注意深くなるのだが.
これは,高速で飛ばしていても,室内でオーディオをがんがんかけていても,同じである.いつもの様にいろんなところがガタピシいっていても,今まで聞いたことのない音や,感じたことのない振動は,すぐ気づいてしまうのだ.
今週の月曜日,朝通勤時,自宅の近くの交差点で信号停止をする際,エンジンルームから柔らかい何かがこすれるような「シュー」という連続音がした.『あ,何かのベルトが切れたな』と思ったが,信号が青に変わったので,ゆっくりと発進をした.その際何か「ゴトン」と音がして,突然エンスト.幸い後続車がいなかったので,キーを回してエンジンを再始動.そろそろと走り出してみたが,音は消えており.注意をしながら走り続けてみたが,走り自体には影響はなかった.
ただ 100m ほど走ってすぐ気づいたのは,A/C が効かなくなったことだ.ベントの吹出しが冷たくなくなっている.確かにその時は外気温が既に30℃を超えていたと思うが,どんなに負荷が高くなろうとも,A/C がきちんと作動していれば,こんな吹出し温度になるはずはない.
この車の A/C は自分のところの製品ではないが,僕もプロのカーA/C屋の端くれ,そのくらいはわかるのだ.まぁ,A/C が効かなくなっているのは,別にプロでなくてもわかったと思うが・・・(^_^;)
『ああ,コンプレッサが焼きついたか何かで,コンプレッサのベルトが切れたんだな』と思いつつ,会社まで走ってしまった.本当は停めてエンジンルームをチェックしたかったんだが,駐停車禁止のところだったし,停めていると会議に遅れるところだったのだ.
とりあえず午前中の会議を終え,炎天下の駐車場でボンネットを開けた.ぱっと見て,やはりコンプレッサのベルトがかかっていない.エンジンルームの中で,コンプレッサプーリーとクランクシャフト側の駆動プーリーの溝が光っていた.
ただコンプレッサが焼きついたとしたら,もう少しベルトが滑った焦げ臭い匂いとか,プーリーにこすれた跡がありそうなものだが,そういうのが全然ない.何か変だなと思って,今一度よくよく覗き込んでみると,コンプレッサベルトは一番内側のウォーターポンプベルトと,外側のパワーステアリングポンプのベルトの間で,切れずに単に外れた状態で残っていた!この状態で,コンプレッサベルトが外れるというのは,かかっているプーリーが壊れない限り普通はありえない.
ベルトは残っている,コンプレッサプーリーはある,当然クランクプーリーもある,・・・ということは,3番目のプーリーであるテンションプーリーがないのだ?!
どうも何らかの原因でテンションプーリーが脱落してしまったらしい.もとのベルトレイアウトに関しては,漠然としたイメージしかないが,該当する部分に手を突っ込んでみてもまったく部品が残っている様子がない.テンションプーリーを支えているブラケットごと脱落してしまったようだ.
本来あるべき部品がないのでは,いくら良く知っている A/C 部品とはいえ,手の出しようがない.帰宅の道すがらいつものディーラーによって見てもらい,部品を取り寄せてもらうことにした.
金曜日になってやっと部品が揃ったというので,今日午前中にディーラーへ車を持ち込んだ.週末のディーラーは販促キャンペーン中らしく,お客さんも多い.すぐには取り掛かれないということだったので,代車を受け取り,夕方取りに来ることにした.
夕方サービスの人と,『なぜ外れたのか?』という議論をしてみたが,取り付けボルトの折損とかではなく,きれいにブラケットもボルトも全部なかったらしく,サービスとしても初めての症例で想像が付かないという.
なんだか不安の残る話だが,僕が見た限りでも本当にきれいに部品がなかったのは事実だし,受け入れるしかない.まぁ,17年近く壊れなかったんだから,次に壊れるのもそれくらいかかるだろう・・・(笑)
自分の覚えのために,修理内容を記録しておこう.
- 走行距離: 144,434 km
- テンションプーリー脱落
- コンプレッサーベルト 交換
- パワーステアリングベルト 交換
- アイドルプーリー 交換
- アイドルプーリーカラー 交換
- ベアリングカバー 交換
- M8 ナット 交換
- M10-25 ソケットボルト 交換
- M8-63 ボルト 交換
[車] | Permalink | Comment(0)
末永かおりちゃん,桜井夕香ちゃん アップ
2005年1月の SGP 特別撮影会の写真をアップした.→ takephoto.net
■関連エントリ
ミステリー撮影会
------------------------------------------------------------------------
August 21, 2005
あと何回かな?
今日は,今年2回目の ACCESS 水着撮影会へ出かけてきた.
もうすぐ9月だが,まだまだ日差しは厳しい.でもやっぱり水着を撮影するんだと,これくらいの天気じゃないとね.でも朝夕は少し空気に秋の気配が感じられるようになってきた.今年も屋外で水着撮影できるシーズンはあと少しだ.
モデルは,僕としては1年ぶりの撮影となる盟ちゃん.昨年末に会っていたので,そんな感じはなかったのだが,今チェックしてみたら,前回撮ったのも水着だった・・・(^_^;)
オレンジのビキニがとても似合ってたし,少しおねえさんになって,良いオンナになってたな.(^O^)/
■関連エントリ
水着,地震,そして渋滞
ACCESS でも水着だ!
------------------------------------------------------------------------
[ACCESS] | Permalink | Comment(0)
August 15, 2005
さくらちゃん アップ
時代はかなり遡って,2004年1月と11月のさくらちゃんをアップした.(^_^;) → takephoto.net
■関連エントリ
ACCESS 撮影会
------------------------------------------------------------------------
(モデル:さくら)
August 14, 2005
SGP 浴衣撮影会
今日は先週に続いて,SGP の定例撮影会へ参加してきた.ただいつもと違うのは,今日の衣装は水着ではなくて,浴衣だということだ.
SGP の会員になってから5年めになるが,実はこの浴衣撮影会へ参加するのは初めて.例年7月に行われていた浴衣撮影会,なぜか仕事だとか別の撮影とかで,いつも参加できずにいたのだ.
浴衣の撮影に限らず,和服の撮影は機会が少ないことも加わって難しいものだが,それはそれとして,夏の女性の浴衣姿というのは見ているだけでも良いものだ.モデルのお2人も暑い中で頑張ってくれたので,良い写真が撮れていると良かったのだが,暑さで集中力を欠いていたのか,個人的には,ピンボケ,手ぶれ祭りであった・・・(T_T)
まぁ,そんな中から,速報代わりに1枚ずつ貼っておこう.
[ミス湘南 2005] | Permalink | Comment(0)
August 13, 2005
加藤さやかちゃん,大月身江子ちゃん アップ
2005年6月 SGP 特別撮影会で撮影した,二人のモデルさんをアップした.→ takephoto.net
■関連エントリ
伊豆下田撮影会
------------------------------------------------------------------------
*** 2008/5/3 一部写真削除 ***
August 11, 2005
まゆちゃん アップ
昨日のけいちゃんに続いて,4月のまゆちゃんデビュー撮影会の写真をアップした.→ takephoto.net
遅くなって勘弁な~!>まゆちゃん (こればっか・・・(^_^;))
■関連エントリ
まゆちゃんデビュー
------------------------------------------------------------------------
August 10, 2005
けいちゃん アップ
4月のけいちゃんデビュー撮影会の写真をやっとアップした.→ takephoto.net
遅くなって勘弁な~!>けいちゃん
■関連エントリ
けいちゃんデビュー
------------------------------------------------------------------------
August 08, 2005
羽角麻矢ちゃん アップ
2005年6月 SGP 定例撮影会での,羽角麻矢ちゃんをアップした.→ takephoto.net
■関連エントリ
SGP 6月定例撮影会
------------------------------------------------------------------------
August 07, 2005
SGP 8月定例撮影会
晴天の1日,神奈川の某海岸にて,SGP の定例撮影会に参加してきた.
8月7日は立秋,つまり暦の上では今日から秋なのだが,いうまでもなくまだまだ夏は盛り,残暑は厳しいのであった・・・(^_^;)
Natsumi ちゃんは3回目の撮影だが,やっと晴天で撮れた.やっぱり焼けた肌には,太陽の光があう.彼女との呼吸もあってきたのもあって,終始楽しく撮影できた.このブログにアップするために,データをさっと見てみたけど,今までで一番上がりが良かった.
麻矢ちゃんは定例として2回目だけど,あいかわらず線が綺麗.加えて最近はどんどん良い表情が出てくるようになってきたし,彼女も撮影していて楽しい娘だ.まぁ,定例でリラックスしやすいってこともあるのかな?
ま,何はともあれ,暑い中頑張ってくれたモデルの皆さん,参加された会員の皆さん,お疲れ~!
[ミス湘南 2005] | Permalink | Comment(0)